採用情報・人事からのメッセージ・社員インタビュー
採用情報
雇用形態 | 正社員・契約社員・パートタイマー ※正社員の場合、6ヶ月の試用期間あり(試用期間中は契約社員) |
|||
---|---|---|---|---|
募集職種 | 手配業務(スタッフ、マネージャー候補) | |||
募集人数 | 若干名 | |||
当社の特徴 |
|
|||
業務内容 |
|
|||
応募資格 |
|
|||
給与 |
経験・能力・資格などを勘案の上、当社規定により決定いたします。
|
|||
待遇・福利厚生 |
|
|||
勤務時間 |
9:00~18:00(休憩1時間含む) ※現在、コロナ対策として時差出勤を導入しているため9:30~18:30 |
|||
休日 | 週休2日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇 | |||
勤務地 |
東京本社(東京都港区芝浦4-16-13 東単ビル5階) 《最寄り駅》JR山手線・京浜東北線 田町駅より徒歩14分 都営地下鉄浅草線・三田線 三田駅より徒歩16分 |
|||
応募方法 |
以下の書類をEメールにてお送りください。《宛先》 Eメール recruit@jatm.co.jp
|
|||
選考方法 |
書類選考➡一次面接(オンライン)➡二次面接(対面) ※場合により三次面接有り ※実務試験あり(手配業務に関する実務試験、基本的なパソコン実務試験 等) ※適性検査あり |
|||
お問合せ先 | 管理部 白石・野口 TEL:03-6453-9177/Eメール:recruit@jatm.co.jp |
人事からのメッセージ
私たちは「仕事を通して、成長をしてゆきたい。」とまっすぐに願う仲間を求めています。
仕事は作業だけではありませんから、「心をこめて、真剣にお客様に喜んで頂く事を考える」、「仲間を思いやる。」、「仲間を励ます」、自分と会社、仲間の未来を信じて、仕事にどう心を入れるか。それが最終的には、やりがいになり、会社を動かす力になると信じています。
「自分に何ができるのか?」私たちは常に問い続けます。
日々変わりゆく世界情勢などの大きな変化から、身の回りも含めた身近な問題の中で、何が求められているのかを問い続け、そして、その中で、最良のパフォーマンス、結果を出す為にまた考えます。
仕事は学校のように、皆が同じ教室で、同じ問題を与えられ、同じ事を学ぶのとはちがいますから、予期せぬ問題が起きたり、時には先が見えなくて、不安でたまらない事もあるでしょう。
嬉しい事も、辛い事も、その経験一つ一つを真剣に受け止め、問い続ける事によって、気がつけば螺旋階段を上がるように自分の立ち居地も変わってゆくのです。もしかしたら、答えを出す事以上に、自分の中にその問いを抱え続ける事が大切なのかもしれません。
私たちは初めから優秀な人材を求めてはいません。
たくさんの(個性)視点をもって、企業は成長してゆきます。
そして成長の為になによりも大切なのは、素直な気持ちと考える事を諦めない心だと信じています。
JATM 四か条
1.「行動が視界を開きます」
まず一歩を踏み出せば、今よりも確実に視界が開けます。
そうすれば、次の一歩は自然に前へ出るはずです。
2.「変化を恐れない」
未知とは、変化する可能性のこと、変化する自分にわくわくし、期待をしてほしい。
3.「挫折や失敗をプラスの体験に転換する」
マイナスの体験をポジティブにとらえ直せばその意味は180度転換させる事ができます。
4.「やりがいは自分でみつける」
「やりがいのある仕事」がどこかにある訳ではありません。
腰をすえて目の前の事にじっくり取り組む事、その中で自分の中に芽生える気持ちです。
以上
私たちは、一緒に悩み喜びそして、会社とともに成長していく仲間を求めています。
行動計画
一般事業主行動計画 | 一般事業主行動計画 | |||
---|---|---|---|---|
我が社の両立支援の取組(現在実施中又は実施していた取組・実績など)<育児休業関係> | ◇育児休業を取りやすく環境復帰しやすい環境づくり ●育児のための短時間勤務について、法を上回る制度を整備 →3歳から小学校低学年までの子供を育てる従業員のうち希望する者が利用可能。実績あり。 ●管理職を対象とした研修の実施 ・残業時間軽減の為、業務分担見直し、生産性、効率性評価あり。 ・年次有給休暇取得を促進するための取り組みを行う 長期有給休暇の取得の為に早期事前申請の推奨の勤怠管理の徹底 |
|||
我が社の両立支援の取組(現在実施中又は実施していた取組・実績など)<仕事と介護の両立に関する取組> | ◇介護休業規程の整備、それに基づき仕事と両立できる環境づくり ・介護休業、勤務時間短縮等の制度を周知する ・介護休業制度等に関する相談窓口を設置し周知する |
社員インタビュー

Before
- Q学生時代、前職
- 学生時代はバレエを習っていた事からロシアに興味があり、ロシア語を学んでいました。
就職活動ではロシア関係の企業や旅行会社をたくさん受けましたが、見事に全て不合格。営業をやりたかったので、不動産会社に入社し、マンション販売に携わりました。
- Q入社のきっかけ
- 結婚で関西から東京に来ることになり、新卒で叶わなかった「ロシア関係」「旅行会社」を求めて就活していたところ、たまたまJATMに縁あって入社できました。
After
- QJATMに入って変わったこと、具体的なエピソード
- 入社したての頃、お客様が予定通り出発できないという大きなミスをやらかしました。スケジュールからパスポート情報など、念入りに照らし合わせていれば大問題にはならなかったはずです。一つのミスの為にお客様の旅が台無しになること、信用を損ねてしまうことを痛感し、地味でも「見直し・確認こそが重要な仕事」と思うようになりました。
Join us
- Q1日、週・月・年のスケジュールとミッション
-
1日
朝礼→会社として、個人として今日やるべきことを共有→部内の入金チェック→お客様からの問い合わせ回答・予約推移・チーム内チェック確認→現地へ手配メール→ツアー参加者や資料請求者への書類送付
週
予約の推移チェック→販売が足りないところの販促やタリフ作成など
月
季節ごとの(年末年始、GW,夏休み)のツアー商品企画、業務渡航者への販売促進→レストランや映画館などロシア関係店舗へのチラシ配布
年
大きな広告宣伝から精算まで、芸術関係のオーガナイザーもセールスできるように邁進中
ハイシーズンは残業ありでも、オフシーズンは業務時間内に効率よく
- Q業務で大変なこととやりがい
- どうやったらお客様に満足してもらえ、会社の為にもなるか常に考えます。同時に限られた時間やマンパワーの中で、営業・手配・事務を効率的に、柔軟に対応していけるよう日々修行です。お客様から「また御社に・鈴木さんに頼みたい」とおっしゃっていただいた時はやはり嬉しいです。
Future
- Q何がやりたい、どうなりたい!?
- 厚みのある人間に。
旅行業従事者、社会人として未熟ですが、幅広い知識を身につけあらゆることに挑戦し経験値を上げたいです。JATMには良いところを盗める上司・先輩がたくさんいます。いつか私もバレエ関係のオーガナイザー旅行を企画~アテンドまでやってみたいと思ってます。